ウエイトリフティングが強くなるには 2025.3.15記
ウエイトリフティングQ&Aより
Q5.
ウエイトリフティングが強くなるためにはどうしたら良いでしょうか。
この内容については本当に良く検索されるようでして、きっとみんな強くなりたいんだろうなと、それで当ジムを見つけていただけているのだと思うと少し喜ばしいことでもあります。
ということで、ウエイトリフティング指導のページのQ&Aにあった通り、別ページを設けてこのことについてお話したいと思います。
皆さん、おそらくはできるだけ楽して、ましてや科学的根拠がある情報が欲しいのだと思います。
しかし、もしもそうだとしたらおそらくここで話すことにがっかりされると思います。
というものの、そんな魔法みたいなものは存在しないからです。
科学的根拠が欲しいのに魔法という表現もおかしいと思いますが、しかし科学的根拠を元にした魔法みたいな方法を皆さんはお探しなのだと思います。
残念ながらそんなものはありません。
むしろ科学的根拠で言えばどうしても「回数」になってしまうのです。
ウエイトリフティングは不思議なことに、筋トレと同じように考える人が多いのではないかと思います。
確かに共通しているところもありますが、しかし明確に違うところもあります。
筋トレはあくまでもトレーニングですが、ウエイトリフティングは「スポーツ」なのです。
筋トレとスポーツと何が違うのかと言われるとその説明は難しいのですが、非常に悪い言い方をすると、筋トレは俗に言う「運動神経」というものはなくてもできますが、スポーツは否応なしに結構なレベルの運動神経を要求されます。
筋トレは日常行う動きで構成されていますので誰にでもできます。
しかしスポーツは日常生活では行わない特殊な動き故に、誰にでも簡単にできる訳ではないのです。
他の競技を考えてみてください。
サッカーでのドリブルからのパスやシュート、ゴールキーパーのボールに対しての反応、誰にでもできないというのは子供の頃に体育の授業をやっていたら、上手な子下手な子すべてを見ているはずですし、自分自身がどれかだったはずです。
そう考えるとウエイトリフティングも同じスポーツなのです。
体育の授業にはないため、なかなかわかりにくいのですが、実際にいろんな人がチャレンジしてみると、サッカーと同じように上手な人下手な人がいるはずです。
さて、こんな感じでウエイトリフティングはスポーツだと認識していただけたらと思いますが、認識していただけたという仮定で話を進めていきます。
皆さん子供の頃を思い出してください。
サッカーやバスケットボールなどを授業でやったことがあるかと思いますが、授業中でもサッカー部やバスケットボール部、小学生ならミニバスとか(今の時代もあるのでしょうか?)やっていた子はやっぱり上手でしたよね?
普段運動をしていない人は、稀に上手な人もいますがそうじゃない限りは部活動をしている人よりはどうしても劣っていたと思います。
その差はなんだと思いますか?
それは「練習量」に他なりません。(普段運動をしていないのに上手な人は除きます、このケースも別ページでお話します)
それほど競技が上手ではない人たちが放課後に勉強したり遊んだり文化部で活動している間、競技が上手な人たちは部活動やクラブでサッカーやバスケの練習をしているのです。
でも、それだけのことです。
しかしそれだけと思うことが、競技力に大きな差を与えます。
だから強くなりたければとにかく練習をたくさんしてください。
そしてたくさん練習をしようと思ったところで、今度はその練習内容に目を向けることができるのです。
週に1回よりも週に3回、週に3回よりも週に6回、週に6回よりも週に9回…と言うようにとにかく練習する時間をどれだけ作ることができるのか、その見積もりを出してください。
出来れば週に1日1回のみ、よりは週に2日4回か、週に3日3回の方が良いです。
どれだけ時間を作れるかが見積れたら、実際に練習してみましょう。
ある程度は上達できるかも知れませんが、でも思ったよりも上達できないし、そんなに体が持たないかと思います。
そこでようやく「練習をたくさんするために何をすれば良いのか」を考えることになります。
非常に長くなりそうなのでいったんここで終わります。
とにかく練習する時間を確保しましょう。
[続く:ウエイトリフティングが強くなるための練習内容]
→ウエイトリフティング:エッセイページへ
ページTOP
このサイトの文章(著作権が発生するものに限る:エッセイや考察など)および写真・画像に関して「他社APIが出力するもの・フリー素材」以外のものなどに関しましては桐田プロダクションジム(http://桐田プロダクションジム.jp/)及び桐田プロダクション(https://proj-k.jp)がその権利を有しております。
よって文章・画像の無断使用・転載などを禁止します。
このコンテンツの内容についての問い合わせは「
予約・問合せ」よりお願いいたします。