フィジカル
パーソナルトレーニング
身体の基礎体力や機能を向上させるためのトレーニング指導を行っております。
主に以下のような感じの内容になっております。
- プライオメトリック・クイックリフトトレーニング
- BIG3(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)
- モビリティ、アジリティ、スタビライザ機能の向上、強化
- インナー・アウターマッスル(筋量、筋力、筋持久力)の向上、強化
- 心肺機能・持久力の向上、強化
- フィジカル全体的な強化
- 競技力、パフォーマンスアップの補強、強化
- 柔軟性、しなやかさ、体の強さの向上、強化
- ・・・等々
身体のいろんな能力向上のトレーニングを行っていきます。
スポーツ競技のための更なるパフォーマンスアップはもちろん、健康の為、体型維持の為、怪我などのフォローアップの為などにも有効な強化トレーニングです。
何も指定がなければベースはクイックリフトトレーニングを中心に、全体的に身体を鍛えていく形になります。
一般的なフィットネスの筋トレで筋肉を太くしたり強くしていくボディメイクというよりは、バランスよく鍛えていく形で、アビリティ、モビリティ、スタビライザの強化もしっかり行いバランス良く動ける体を目指します。
ウエイトリフティング未経験者でやってみたい方も最初はこちらのメニューから行っていただく形になります。
完全個室でマンツーマンまたは少人数グループで行いますので、それぞれの身体状況に合わせた内容を提供いたします。
料金
|
営業時間
【今、スポーツの世界ではフィジカルの強さが重要視されています】
筋トレやスタミナのトレーニングは比較的行いやすいのですが、フィジカルトレーニングでも鍛えるための技術で難しいのが「プライオメトリックトレーニング」です。
このトレーニングは筋肉ではなく「腱」の機能を向上させるために重要なトレーニングですが、腱はボディビルダーが行うようなトレーニングでは機能向上出来ません。
プライオメトリックを鍛えるにはどうしたら良いのか、それが当ジムの得意分野でもある「ウエイトリフティング」にあるスキルです。
ウエイトリフティングの動きはそれこそウエイトリフティングにしかない物でして、これが腱を鍛えるのにかなり有効だというデータも出ているとのこと。
だったらウエイトリフティングトレーニングでも良いのではないかと思いますが、プライオメトリックだけならウエイトリフティングトレーニングのみでOKです。
しかし他の身体機能も強化したい場合は、ウエイトリフティングの種目をトレーニング種目として特化した「クイックリフトトレーニング」が有効です。
[クイックリフトトレーニングの写真]
ウエイトリフティング程の高重量を扱うことなく、ある程度の重量で上手く鍛えることが出来ます。
更にクイックリフトトレーニングと他のトレーニング種目を合わせてバランスよく鍛えることで、フィジカルトレーニングとして偏りなく鍛えることが出来ます。
モビリティ、アジリティ、スタビライザ機能の向上、強化
インナー・アウターマッスル(筋量、筋力、筋持久力)の向上、強化
これらについて、特に前者のモビリティ(可動性)、アジリティ(俊敏性)、スタビライザ(安定性)は日常生活の動作からスポーツの動作まであらゆる動作に必要なものです。
最近では筋トレばかりが流行っているようにも思いますが、それと同じかそれ以上に大事なのがこれら身体機能です。
特にスポーツをやっている人たちからしてみれば、筋肉を太くするよりもこれら身体機能を向上させることが特に大事になってきます。
もちろん筋肉も大事ですが、筋トレで鍛えた筋肉も身体機能に反映できなければ勿体ないというものです。
当ジムでは筋肉を太くするというボディメイクもやっておりますが、体を動かすための身体機能向上のトレーニングも同じくらいかそれ以上に力を入れてやっております。
プロ、アマチュア、愛好家、趣味レベルでもスポーツをやっている方には特におすすめのトレーニング内容となっております。
ウエイトリフティングを本格的に学びたくなったら
→ウエイトリフティング指導
こちらコースに変更も可能です。
→トレーナー情報はこちらから
ページTOP
このサイトの文章(著作権が発生するものに限る:エッセイや考察など)および写真・画像に関して「他社APIが出力するもの・フリー素材」以外のものなどに関しましては桐田プロダクションジム(http://桐田プロダクションジム.jp/)及び桐田プロダクション(https://proj-k.jp)がその権利を有しております。
よって文章・画像の無断使用・転載などを禁止します。
このコンテンツの内容についての問い合わせは「
予約・問合せ」よりお願いいたします。